ブログを書いていてアクセス数を増やしたいと思ったことはありませんか?
特にブログを始めたばかりで、記事を更新したとてだ~れも見に来てくれてない。
目的があったり好きで始めたことでも、反応がないのは寂しいものです。
モチベーションが保てずそのうちフェードアウトなんてことに。
そういう方にお勧めなのが「はてなブログ」なんです。
はてなブログを使ってブログ開設初日からサイトにアクセスを呼び込みましょう。
2019年1月9日 修正
はてなブログで簡単にアクセスアップ
このブログは現在ワードプレスで運営してますが、以前は「はてなブログ」で記事を書いていました。実際のところワードプレスがおススメなのですが、初心者の場合ワードプレスでアクセスを集めるのにとんでもない時間が必要になります。
安心してください!
はてなブログはワードプレスに比べると簡単にアクセス数を増やすことが出来るのです。
アクセスを待つしかないワードプレスと違い、「はてなブログ」は自分から行動することによりアクセスを集めることが可能になります。正直この方法ではブログの収益化には向きませんが、僕の経験からもアクセス数を集めることにより「モチベーションアップ」「ブログを継続」する手段としては効果的だと思っています。
方法は簡単、「はてなブログ」に実装されているコミュニケーションツールを最大限活用するだけ。
アクセスが増えるとブログ継続が容易になりさらに収益化も
サイトのアクセスが増えるとブログを続けるモチベーションが上がります。
ブログが楽しくなるとブログを継続できる可能性が大きくなります。
継続できれば、ブログから利益を得ることもできます。
ブログからの収益も視野にいれているなら有料プランの Pro 化が必要です、独自ドメインを手に入れましょう。
無料ブログの場合は、
- アドセンスが使えない
- サービス終了(ブログの削除含む)
- 検索上位に表示されにくい
などのリスクがあります、収益化まで考えている場合は多少の出費は必要ですよ。
コミュニケーションツールを使って横のつながりを作る
どうせ始めるならサイトにおおくのアクセスを集めたいですよね?
横のつながりが大きい、はてなブログではそれが可能になりますので実践してみてください。
はてなブログでアクセス数を増やすには、読者登録とスター、さらにはてブコメントを積極的に使うことでユーザー間のつながりが出来ます。
特にブログ開設初期に圧倒的効果が見込めます。
では具体的な方法を説明しましょう。
読者登録と購読ブログの新着記事
最初は読者を増やしましょう。
読者を増やす方法は簡単で、まずはあなたが読者になります。
読者登録の仕方は簡単!気に入った興味のある訪問先のサイトにある読者になるボタンをクリックするだけです。
Twitterを持っている場合は、同時にフォローもしたほうがよいでしょう。
高い確率でフォローを返してくれるはずです。それを繰り返すことで読者は増えていきます。
繰り返すことで、はてなブログ内での横のつながりを作っていきます。
共感できるサイトと活発に活動してるサイト
ここで注意したいのは、出来るだけ自分と同じ分野の記事を扱っているサイト。興味のあるサイトを選ぶことです。
共感できるサイトは記事を読むのも楽しく勉強になるだけでなく時にはアドバイスをもらえることもあります。
また、情報をインプットするのにかかせません。
興味のないサイトだと記事を読むのが苦になります。
はてなブログには、はてなブロググループがあります。
興味のあるいくつかのグループに所属して気に入るサイトを探してみましょう。
もうひとつ更新が頻繁に行われているサイト、「はてブ」にコメントが多いサイトを選びましょう。そういうサイト主はきっとあなたの記事を読んでくれます。
更新のないサイトやコメントのないサイトは避けましょう。
購読ブログの新着記事からのアクセス
あなたのサイトのページが更新されると、あなたのサイトを読者登録してるメンバーのサイトページの右上に赤い印で「お知らせ」がきます。
ここからあなたのサイトへ読者がアクセスすることが出来るようになります。
これで記事を更新してもアクセスがない状態を解消できます。
読者は日々増えてくるので常にお知らせが来ている状態になります。しかし更新されるブログ記事すべてに目を通すのは不可能です。
すべての記事に目を通したいところですが・・
読者が多い場合、それだけで2~3時間かかってしまいます。
自分のサイトの記事を更新する時間がなくなるばかりか、ブログを続けるのが苦になる場合があるので気を付けたいところです。
はてなブログ、スターの使い方
読者登録はコミュニケーションツールです。読者のページが更新されたらこちらからも訪問しましょう。
※すべての読者ページに訪問するのは無理があります、しかしサイトによく訪問してくれるユーザは大切にしましょう。
(見分けるにはスター機能が便利です)
スターは訪問のお知らせ
はてなブログでは足あと機能としてスターを付けることができます。
スターによりサイト主に訪問を知らせることが出来ます。
これによりサイト主があなたのサイトを訪問したり、スターのリンク機能を使って別の方が訪問する可能性もあります。
スターはサイトを重くする原因にもなるので、特別な意味がない限り1~3個程度にしましょう。過度のスターは迷惑行為になりかねません。
スターにはSEO効果はない、むしろサイトが重くなるなどの理由で外してる方もいるようです。
しかしサイト開設初期ではスター活用効果は絶大でアクセス数増加に大きく貢献してくれます。
スターを付けてくれた方を読者登録する
自分の記事にスターを付けて貰った場合こちらから読者登録をしましょう。
少なくともあなたの記事になにか興味を持ったという事は今後も訪問してくれる可能性が大きいのです。
はてなブックマークを活用しよう
オンラインでブックマークを保存公開できるソーシャルブックマークです。
オンライン上にブックマークが保存されるため自分のPC以外からでも簡単にアクセスが可能です。
お気に入りやブックマーク登録とは少し違うのが、誰でも見れるという点です。そのためオンライン上で拡散される可能性が高くなります。
拡散され続けると「バズる」という状態になりサイトに信じられないくらいのアクセスが集まることになります。
はてなブログを使う上で最も強力なアイテムが「はてブ」と呼ばれるブックマークです。
ブックマークが付くことにより新着や人気エントリーに掲載されるとそこからもアクセスが発生することになります。
日本人には贈答文化というものがあり、もらうとお返しする習慣があります。
しかし何事もやりすぎは禁物です。
積極的にブックマークを使う
まずは気に入った記事に「はてなブックマーク」を使ってコメントを書きましょう。
コメントなしでも大丈夫ですが、コメントはあったほうが親近感が強くなります。
相手方の記事に自サイトが掲載されることもあります。
はてなブログでアクセスを増やすのはワードプレスに比べると簡単に実現できます。
記事の内容や更新も大事ですが最初からそうそう上手くはいきません。
時間の経過により文章力や検索からの流入も増えてくるので、最初ははてなブログの機能を活用してアクセス数を増やすことをおススメします。
ブログ開設初期のアクセスを確保出来たら
Twitterやフェイスブックと連携させると記事の更新のたびに、あなたのTwitterなどに記事が表示されます。
SNSと連携させることでそこからのアクセスも確保できることになります。
はてなブログの設定画面から簡単に連携させることが出来ます。
これだけやっておけば記事を更新するたびにある程度のアクセスを呼び込むことが出来ます。
継続していけば、10000pv/月程度にのせるのは難しい事ではありません。
ワードプレスに比べればアクセスを増やす手段は、はてなブログには多くあります。
こういう方法はあくまでも更新ありきの手段でしかないので、更新をやめればアクセスはなくなります。
自転車操業的な手法ですが、続けていくとドメインパワーも上がっていきます。
モチベーションをあげつつ書くことで文章力やブログの知識も増えてきます。
ある時期がきたら「検索順位」を意識した記事を書くのにシフトしたほうがよいでしょう。
最初に書きましたが、アクセスは仲間内のものなので収益には結びつきにくいものです。
今後、安定したアクセスを生み出す検索からのアクセスを増やすにはやはり需要のある良い記事を書かなくてはなりません。
なにしろお小遣い程度でも自分のブログから発生した利益は嬉しいものですよ。
そのとき、WordPress へ移転するか決めても遅くないと思います。