電気ポットを前に愚痴をこぼしている母がいた
何事かと聞いてみると「沸騰するのが遅くなった」らしい
見てみると10年近く使っているのでガタもきてるし水垢もついてる。衛生上よろしくない。
買い替え時がきてる
「新しいの買ってやるよ」で母の機嫌がよくなったのは言うまでもない。さて連日の出費は痛いがネットで調べることから始めるNAGOでした。
買い物は比較サイトで絞り込んでから決める
「ポット」「おすすめ」で検索
電気ポットなんて書いてる人いるのか心配でしたが、出る出る結構書いてる人いました。
一通り目を通した後、気になる機種の型番をメモ
さらに型番を検索に追加して記事を読み込む
買い物をするときはいつもこのパターン。
近所の大型家電店にはいかない
大型の量販店にいってもゆっくり比較とかしてられない。価格だけで決めてしまうしネットより安い事はまずないし、値引きも渋いのでよほど急じゃない限りもう量販店で買うことはない。
参考になるサイトを見つけた
サイト探し、もはやの依存症の類かもしれない。しかしとても参考になったサイトを見つけた。
家電批評モノマニアさんのページ
字が小さくて最初敬遠したんだけど、実に分かりやすく要点を絞った比較記事だったので引き込まれてしまった。しかも「こういう事ならこれ」と断言してるので妙に安心感がありました。
おすすめのサイトです。
おすすめ〇〇〇ランキング〇〇選とか比較解説のない数だけ並べてるサイトは参考にならないし結局どれがいいのか最後までわからないとブラックリストにいれたくなる。(chromeにそんな機能はないか)
格安モデルは断熱材による保温機能
価格帯は決まっていたので最初の検索で大体決めていたのがこれ
PDR-G221 タイガー
5000円台なので手頃かと思っていたらタイガーの格安モデル。年間電気料が高くつく事
楽天でもAmazonでも人気だったのは安いから。
この機種は断熱材を使った電動ポットで保温性が低い、そこで保温性の高い魔法瓶構造を持つ機種から選ぶことにした。
このサイトを見るまで魔法瓶構造なんて知りもしませんでした。
価格的に対象になったのは2機種
1万円以下が価格の条件、正直ポットにこれ以上は出せない。
PIF-A220 タイガー
魔法瓶構造で上の機種に比較すると年間3,000円ほど電気代が安くなる、価格は8,000円台なのでお得感が強くなる。ただ在庫がなくサイト価格から比較すると多少値上がり気味で見送った。
CV-TW22 象印(優等生)
消費電力が前2種が700w、こちらは905wその分沸騰する時間が短縮されます(母のニーズに合う)
電気代も上の機種と大差なく2時間使用しないと電気保温を停止する機能も付いている。しかもタイガーより保温保持率が高いのでこれに決めました。
蒸気対策でカルキ抜き沸騰と蒸気カット機能付き
象印オリジナルのカフェドリップ給湯
98℃ 90℃ 80℃ 70℃ 魔法瓶の5段階設定
フッ素加工でクエン酸を入れて「沸かす」キーを長押しすると「洗浄中」表示する安心設計
価格はAmazonで8,780円で値上がりぎみ
楽天で探すと8,135円でありました、問題は送料ですが5,000円以上で無料です。ポイント1,045円分を使って7,090円なり
さらに楽天ポイント10倍の商品だったので700ポイントゲットです。
コジマ楽天市場店は最近3連続利用してます
バリカン、鼻毛カッターに続き、偶然今回もコジマ楽天市場店を利用しました。電化製品で3連続の利用なので価格ポイント送料が沖縄に住む私にマッチしているのでしょう。
お気に入り店に設定してます、今回コジマネット会員にも登録しました。在庫が沖縄にあったようで明日配達してくれるようです。
翌配は初めてです、沖縄在住のみなさんにはお勧めの店舗です活用してください。