歌うことに憶病になってませんか?

- 歌は好き、一生懸命うたってるのに精密採点の得点が低い(上がらない)
- 音痴なので歌うのが苦痛、でも付き合いで歌わないといけない事が多い
精密採点の音程が間違っているのが原因ですね、今回はそんな方に向けた記事になります。
精密採点の高得点=歌がうまいってことにはなりません。
精密採点の得点はコツさえつかめば誰でもアップすることが出来ます。
点数があがったとて歌がうまくなるってことでもありません。それでも点数があがればカラオケで苦手意識を感じることはなくなります。
高得点のコツをつかむためには練習はかかせません、そこで自宅にカラオケ店と同じ練習環境を作ってしまいましょう。
精密採点の点数を上げるには自宅にカラオケの環境をつくろう
自宅カラオケ
まずは精密採点になれることが良いと思います。
慣れは自信につながります、機械を前に緊張してたらどうしょうもありません。


カラオケ@DAMを使えば、毎月千円ちょっとで自宅にカラオケ店と同じ環境を作ることができます。
アプリを使って自宅でカラオケ店と同じ精密採点DXで歌うことが出来ます。これを使えば毎日なん時間でも練習することが可能になります。
本気で音痴を克服したい、普通にカラオケを楽しみたいと思ったら行動あるのみです。
第一興商のカラオケ@DAM
自宅でカラオケの練習ができる
毎日カラオケの練習がやり放題ですから上手くならないほうがどうかしてます。

ウィンドウズ10用になります、DLする前にパソコンの環境を確認しましょう。
カラオケ@DAM
第一興商が出している精密採点DXとほぼ同じ機能を備えたウィンドウズ10用アプリです。

カラオケ@DAMを使えば、限りなくカラオケ店に近い感覚で歌えることになります。
契約するにはDAM★ともの無料会員になる
アプリを使うには「DAM★とも」の無料会員になる必要があります。
DAM★とも

会員ID取得後お手持ちの機器に対応したソフトを選んで契約することになります。
月額料金が高いか安いかは価値観の違いだけです。
マイクは使えないものもあるので慎重に選びましょう
マイクが必要
僕はソニーのコンデンサーマイク使ってます、このマイクは3,000円程度ですが使いやすいです。
-
-
精密採点の得点を上げる方法マイクの使いかたでカラオケの点数があがる
続きを見る
アプリとマイクが揃えば歌えます
歌ってみるといつものカラオケの点数と変わらない点数が出ると思います。

ちなみに筆者の初日の点数はこんなもんでした。

カラオケで歌うと大体75点前後がお店での点数です。
アプリとはいえ実機との誤差もそれほど大きくはないと思います
精密採点DXで誤差は+5精密採点Ⅱで誤差+10くらいで実機より点数は甘く出る感じです。
最初はこんなもんです。最初の点数が低いほどふり幅が大きくなって自信につながっていきます。
やみくもに歌っても点数は上がりません、コツさえ覚えれば点数は簡単に上がります。
点数があがるにつれ自信もついてきます、なにより結果が数字でわかるので理解が早いのです。
カラオケ@DAMを使うのは正しい音程を掴むため
音程が重要
このアプリは音程を合わせることにこそ使う意味があります。
音程正解率87%で得点は96点でした。
最低でも音程正解率を80%以上で安定させると得点は伸びていきます。
精密採点で高得点を出すには音程を合わせることから始める
採点機能の点数配分のほどんどが音程にあるのです。音程バーに声を合わせるだけでどんな音痴でも普通のレベルの点数が出ることになります。

音程バーを使って音程を確認
黄色いバーが音程バーです。音程が外れると暗転します。
しゃくりやビブラートなども加点対象ですが最初のうちは音程を合わせることに集中しましょう。
音痴を気にしていた場合、音程バーを見る余裕もないかもしれませんね。
こんな感じで音程をはずしていたら70点台をぬけることは難しくなります。
音程バーを塗りつぶす感じで歌う
すべての音程バーを塗りつぶす感じでうめていきましょう。
音程バーの上に黄色い星が見えます、これはこのバーの音程は良かったということです。
途中で左から右でキラキラした星が通過していきます。
虹色 > 黄色 > 赤 > 青 の順で高評価となり、悪い場合は出現しません。 音程バーをにうめても星が出ない場合は音程が微妙にズレているので、少し音程をあげてみましょう。
慣れてくると音程バーを合わせるのは簡単です。
自宅で使うには無理?マイクは消音にしておく

何も音程を合わせるのに大声は必要ありません、極端な話声を出して歌う必要もありません。
ハミング(鼻歌)で大丈夫。ハミングは音程をとるのにとても効果的なのです、マイクは声を拾うだけが仕事なので消音にしときましょう。
僕は大雨の日以外は小さな声で歌ってます、抑揚はとれないけど音程の練習と割り切りましょう。

そういう方には防音カップ付きがおすすめ。
最初はハミングで歌うと上達が早くなる
ハミングの効果
口を閉じて鼻から声をだすと鼻の部分がビリビリ振動するのがわかります?
歌を歌う場合色々な部分を振動させることになります、ハミングで振動を覚えておきましょう。
ポイント
ハミングを続けていれば自然に高音が出やすくなります。音痴の場合喉で歌おうとするので高音になると逆に喉が閉まってしまって声が詰まってしまいます。
まとめ
マイクは対応しているコンデンサーマイクを選んで消音に設定しておきます。
最初はハミングで音程バーに合うように歌っていけば上達は早くなります。
おそらく生まれつきの音痴はいないと思います。やり方を知らないだけなので実戦練習あるのみです。