加齢臭やミドル脂臭とよばれる体臭は、
本人が気づかず周りに迷惑をかけている場合が多いので注意が必要です。
さすがに50代にもなると僕も体臭に気を遣う様になりました。
強烈に拡散してる人を発見すると「自分もしでかしてないか」と不安になります。
臭い男からの脱却ミドル脂臭を消して良いニオイの男になろう
35歳をすぎると単なる体臭だけではなくミドル脂臭や加齢臭が発生。

ミドル脂臭なんと足の臭いよりくさい
体臭の中でも
ミドル脂臭は口臭の1.4倍、足臭の1.5倍
主に後頭部から臭いが発生します。揮発性が高いため一瞬で周囲に拡散してしまいます。
職場環境で直してもらいたいもの
- 1位が「体臭」
- 2位「口臭」

ミドル脂臭とは
人間の皮脂に常駐する常在細菌(ブドウ球菌)が、汗のなかの乳酸を分解することにより発生する「ジアセチル」が、さらに頭皮に含まれる中鎖脂肪酸と混ざる事でミドル脂臭となります。
汗じたいは無臭で体温調整の役割があったり、常在細菌は健康を保つために必要なものです。つまり誰でもミドル脂臭を発生させる下地をもっていることになります。
枕(マクラ)が臭い汚れる
加齢臭は50代半ばから強くなるニオイで発生場所は体幹部(胸や背中)に対して、
ミドル脂臭の発生場合は
- 後頭部
- うなじ
- 頭頂部

マクラが変色したり、家族から「臭い」と指摘を受けたらミドル脂臭の可能性が高いのです
そういった場合は早急にケアが必要です。
ミドル脂臭とはどのようなニオイがするのか
ミドル脂臭はどんな臭いなのでしょうか?
後頭部、頭頂部、うなじ、辺りから使い古した油のようなニオイ。発酵したバターのようなニオイと例えられます。

加齢臭はどんな臭い?
加齢臭は枯草のようなニオイ。古いタンスの臭いなどに例えられます。
ミドル脂臭は女性が嫌うにおい(つわり臭)
どちらも臭い事に変わりはないのですが、ミドル脂臭の場合は「つわり臭」とも呼ばれ女性にとって胸がむかむかする程の嫌悪感を持たれてしまいます。
たかが体臭でそこまで嫌わなくても良いとは思いますが、毎日かがされるのでは身が持ちませんね。
本人は自分の臭いに気が付かない
他人の臭いはわかっても、実は自分は臭いには気が付かないものです。
原因は慣れ
人の鼻は順応性が高く、いつも嗅いでいるニオイには鈍感になります。それは危機管理能力のひとつで、いつもと違うニオイには敏感に反応できるようになっているためです。
そのため自分の臭いには気が付かなくなります。
外出前に体臭チェックする
他人に「臭いよ」と面と向かって言われたら、かなりのダメージを受けてしまいます。
家族ならどうでしょう?

意外と効果的な方法

って家族に聞いてみましょう。
最初は抵抗もあるでしょうが、実はこれも「慣れ」で続けていれば日常的な会話になります。
体臭に気づかないで外出してしまう不幸を回避するには一番効果的な方法です。
ただし家族があなたの臭いに慣れてしまっている場合は・・・
ミドル脂臭の原因成分が「ジアセチル」であることを解明したのは「株式会社マンダム」であること。
1971年CM マンダム 男の所在 チャールズ・ブロンソン
「アゴに何かついてるよ」と言われアゴをさすると

チャールズブロンソンのマンダムCMは、この年代の少年たちにバカ受けのギャグでした。
実はミドル脂臭の原因が、ジアセチルだと解明したのはマンダムなのです。
クサイ男から脱却するための対策

とあきらめてしまう前にできることをやってみましょう。

シャンプーって侮るなかれミドル脂臭は後頭部から出てるのです。
ミドル脂臭対策はシャンプーから始める
ミドル脂臭の発生場所、後頭部の脂は加齢とともに粘りが強くなります。脂が残らないようにシャンプーをしましょう。
シャンプーの仕方
- 手ぐしなどで髪のほつれを直す
- 指の腹を使ってホコリや角質をシャワーで落とす
- 手のひらで泡立て後頭部から洗う
- 1回目のすすぎ
- 同じように泡立て指の腹で擦らずマッサージするように洗う
- 指の腹で頭皮を落としつつ時間をかけて洗い流す
どうですか?手のひらで泡立ててますか?
いがいと基本的なことが出来てないことが多いです。
シャンプー後に濡れたまま放置すると雑菌が繁殖します、シャンプー後のドライヤーを忘れずに行ってください。
ミドル脂臭に効果的なシャンプーはどれ
シャンプーでジアセチルを抑制
ミドル脂臭の原因菌「ジアセチル」をシャンプーにより抑制できれば ニオイの発生も防ぐことが出来ます。
フラボノイド含有植物エキスが「ジアセチル」の発生を抑制
次に、ミドル脂臭の原因となるジアセチルを効果的に抑制する素材の探索を目的として、102種類の植物エキスのジアセチル抑制効果を評価した結果、カンゾウ、ケイヒなど、フラボノイドを含有する数種の植物エキスが、皮膚常在細菌によるジアセチルの発生を効果的に抑制することを発見しました(図10)。これらの植物エキスの効果は、菌数の減少を伴わないことから、殺菌効果によるものではなく、ジアセチルの発生に関連する代謝を妨げることで、ジアセチルの発生を抑制する可能性が示されました。そこで、植物エキスがジアセチルの発生する過程において、どのような影響を及ぼしているかを確認した結果、乳酸からピルピン酸へ代謝されるスピードを遅らせ、菌体内への取込みも抑制させることを見出しました(図11-1,11-2)。 この結果から、これらのフラボノイド含有植物エキスがジアセチルの発生を抑制する効果は、乳酸からピルビン酸への代謝を抑制によるものであることが明らかとなりました。
男の臭い総研より引用
シャンプーはマンダム製
一日2回のシャワーと外出先では汗に注意
僕の場合は1日2回のシャワー(お風呂)と歯磨きは中学生のころからの日課です。
仕事前の朝シャワーだけでも体臭は防げるものですが、これから夏場にかけて汗をかくことも多くなります。
ミドル脂臭が発生する条件を作ってしまうことになるので、かいた汗はこまめにふき取りましょう。

シャンプーと朝のシャワー、ハンドペーパーでミドル脂臭は無くすことが出来ます。
それでもニオイが出る場合は、体質の改善が必要です。
食生活を改善する
シャンプーや制汗剤は一時しのぎと言えます。
ミドル脂臭は、汗をかきやすい乳酸がたまりやすい状態でおこるものですから内側からの改善も必要です。
ミドル脂臭の改善効果が高い善玉菌、ビタミンB1、クエン酸を摂取することと、不規則な食生活を改善することで効果があがります。
ミドル脂臭を加速させる食物
皮脂のバランスを悪く悪玉菌を増やす食物はミドル脂臭を悪化させます。
注意
また酒タバコについても臭いをきつくすることになります。
肉類、動物性たんぱく質、脂の多いもの、揚げ物などは控えましょう。
腸内改善で善玉菌を増やす
- 善玉菌ー炭水化物の分解
- 悪玉菌ータンパク質の分解
善玉菌を増やすには「食物繊維」「オリゴ糖」を含む食品をとることです。
玉ねぎ、サイトキビ、キャベツ、ゴボウ、アスパラガス、ジャガイモ、ニンニク、トウモロコシ、大豆など
血流の改善
ビタミンB1の摂取(体内で作れない)
豚肉、鶏肉、大豆、鰹節など
クエン酸は乳酸の分解をたすける
お酢、みかん(柑橘類)梅ぼしなど
食生活を改善するといっても、状況によってはなかなか出来ないこともあります。そういった場合はサプリメントを取り入れてもいいでしょう。
日頃運動してる人は臭いが少ない
運動をすることにより、新陳代謝が良くなり体内の老廃物を外に出すことが出来ます。
汗をかくことで臭いがきつくなりそうな気がしますが運動を習慣化することで老廃物がたまりにくい体質になります。


スメハラの恐怖
スメハラとはスメルハラスメントの略
スメルとはニオイや香りのことで、ハラスメントは嫌がらせなど。臭いによってまわりに不快感を与えることです。
体臭はもとより口臭や香水の香りも人によっては不快感をもたらせます。

自覚のない体臭は知らないうちにまわりに迷惑をかけています。
ミドル脂臭は男性だけではなく、女性にも発生するという記事も見かけましたし20代でもありえることのようです。
まとめ
ミドル脂臭について記事を書くにあたって、色々なサイトを調べ裏付けを取りながら記事を書きました。特に「マンダム」のサイトが参考になったので臭いが気になる方は閲覧オススメです。
結論としては、生活習慣病予防と同じく健康な体作りから。ニオイがきついと感じたら生活を見直すところから始めたほうがいいでしょう。
普通に生活していて、強烈に臭う人に出会う確率は電車通勤やバス通勤いがいではそれほど多くはありません。それなりに気を使ってケアしているということでしょう。
僕は香水を使っていると冒頭に書きました。
元々香水は中世ヨーロッパかな?強烈なにおいを隠すために使われていたものですが香水と体臭がタッグを組んじゃうと死んでしまいそうな悪臭に変化します。
せっかくのいいニオイなので体臭を消してから使う事をおススメしますよ。