レンタルサーバーMixHost
初心者には管理画面がわかりづらいとのお話もありました。しかし1年契約で月額980円、しかも初期費用いらずで30日間のお試し期間付き。
それでいて高性能!
こんだけコスパが良ければ僕は飛びついちゃいます。
でも年間となると1万円超えちゃいます。
どうせ使うならもっと安く使いたいと思いました。
afbを経由して申し込み
レンタルサーバーを申し込む前に、afb(アフィb)というアフィリエイトの広告ASPに登録申し込みをしました。
翌日には承認をもらえたので、afbを経由してmixhostに契約申し込みをします。こうすることで、6000円のキャッシュバックが発生して費用を抑えることが出来ます。
これで30日間のお試し期間に入ります。
気を付けたいのが、申し込み時にクレジットカードなどの登録がないので試用期間の期限を忘れてしまうと気が付いた時にはサイトが消えてなくなってしまうかもしれません。
ドメインはお名前ドットコムで
独自ドメインはこのサイトと同じく、お名前ドットコムで取得しました。
安いドメインで良いかと思ったのですが、恐らく僕のメインサイトになる予感がして「.net 」にしました。
ドメインの設定はとんでもなく簡単でした。はてなブログのときはもっと手間が掛かった記憶があります。
設定が反映されるまで時間がかかるようで、直後にエラーが出ましたが翌日には正常に反映されていました。
WordPressのインストール
mixhost管理画面にWordPressのインストーラがあるので、これを利用してインストールします。WordPressのバージョンアップ通知が出ていたので最新型にアップをすませました。
何もない状態なのでバックアップもせずにバージョンアップしましたが、WordPressでサイトを作る場合にこのバージョンアップがめんどくさくなる時があります。
テーマにaffinger4を設定
はてなブログではデザインテーマにあたるテーマにaffinger4を使います。無料のスティンガーからENJIさんのテーマを使い続けていて、初めて買った有料テーマがaffinger4。
フォルダに眠っていたaffinger4を持ち出してバージョンアップ後サイトに設定しました。
記事の一本もない現在のサイトはこんな感じです。
着せ替えではなく、ここから作っていきます。
とは言っても至れり尽くせりなので、それほど大変な作業ではありませんしこの瞬間が一番楽しいのです。
今後は・・
すでに1本記事は書き上げているけど未公開にしてます。
WordPressなので急いで記事を更新しまくっても意味がないのでボチボチと記事を書き溜めていくことにします。
今はサイトデザインを色々いじってる所ですが、これが一番楽しいですね。1カラムでサイトを作ろうかと思っているのですが、直帰率が上がったり回遊率が下がったりと問題も多いようです。
その辺は今後も記事にしていきたいと思ってます。
はてなブログに関しては半年ほどPro期間が残っているのとわずかではありますが収益もあることなのでそのまま続けていきます。
1つのサーバーにいくつでもサイトを作ることができるので、最終的には移転となります。すぐに移転しないのはするほどの価値があるのか疑問な事と、PRO期間が終わるまでにはSSL化もされているでしょうから。
NAGOでした See you