はてなブログProなど、有料プランをやめる場合には解約手続きが必要になります。
うっかり忘れてしまうとむだに料金が発生してしまうので早めに手続きを済ませてしまいましょう。
ブログを続けるのが困難、ワードプレスに移行してはてなブログProが不要になった方向けに解約の手順をご紹介します。

はてなブログPro解約の手順
順番通り進んでいくと迷うことはありません。
- Hatena Blog 管理画面(ダッシュボード)に移動します。
- 一番下のアカウント設定をクリックします。
- 画面中央のはてなブログProの利用状況を見るをクリックします。
- 画面が切り替わったら、一番下までスクロールします。
- 一番下の左端に小さなリンクで、はてなブログPro解約が表示されてます。クリックしましょう。
- 次の画面でははてなブログProの解約を申し込むをクリックします。
- 画面が戻り以下の図のように〇日後に解約予定ですと表示されれば手続きは終了です。
ダッシュボードからも有効期限の確認はできます。
期間内であれば解約を取り消すことも可能です。
解約は期間内に行わないと自動更新され途中解約の返金には対応しない
以下は、はてなブログPro(有料プラン)からの引用です。
・はてなブログProのご利用は、コースごとに定まった利用期間単位となります。期間中に解約手続きを行わない限り、利用期間満了時に利用中のコースが自動更新されます。解約し忘れによる返金対応は行っておりません。
・解約は「はてなブログPro」ページの「はてなブログProを解約」のリンクから手続きでき、次の自動更新予定時に解約が完了します。解約手続き後も、解約完了(利用期間満了)までは、はてなブログProの機能をご利用いただけます。利用期間内の途中解約・返金には対応しておりません。
利用期間満了時までは引き続きはてなブログProを使うことはできますが、メリットはありません。
それよりも解約忘れしないようにご注意ください。
- 利用料金はコースごとの利用期間単位。
- 解約手続き後も利用期間満了時までは有料プランを利用できる。
解約忘れや利用期間途中の解約でも返金されることはありません。
まとめ
はてなブログPro(有料プラン)を解約する場合、必ず期限内に手続きをしてください。
途中解約・返金に対応していないシステムなので解約忘れは大きなダメージになります。
僕も半年ほどはてなブログProを使用し5月にワードプレスに移行しました。
-
-
はてなブログからワードプレスに移転
続きを見る
しかしはてなブログ有料プランを解約したのは数か月後。
移行するのに夢中になりすぎて、はてなブログProを解約するのをすっかり忘れていました。
たまたま見かけた記事で思い出し解約に至ったわけで、
この記事もそういう方のお役にたてれば幸いです。